種類もいろいろ
ハイブリッドカーには主なものにパラレル式とシリーズ式という2つの種類があり、それぞれエンジンとモーターを活用する方法が違います。
パラレル式のハイブリッドカーはエンジンとモーターの両方を走行の動力して使い、状況に応じてエンジンとモーターを使い分けます。
モーターは発進時に始動して車をスムーズに加速させて、ある一定のスピードまで達したときにエンジンが始動し、よりいっそうの加速力とスピードを得ることができます。
エンジンはある一定の回転数(スピード)のときに最も効率良く動くために、効率の悪い低速時に加速をモーターに任せることによって燃費をかせぐことができます。
この際、モーターを動かすための電力はエンジンが発電機を動かしてモーターに送る方法と、減速時の回生ブレーキを利用して発電してモーターに送る方式を組み合わせて無駄なく利用しています。
もうひとつのシリーズ式ではエンジンが発電機を動かす動力になっていて、車を走らせるのはその発電機でつくりだされた電気で動くモーターが担当します。
先ほどにもふれましたが、エンジンはある一定の回転数で動かすと非常に効率が良くなるために、効率が良いところで発電機(エンジン)を動かして燃費を稼ぐことができます。
この仕組みによってエンジンのみで車を走らせるよりも燃費が良くなり、さらにCO2や排出ガスを減らすことにもつながります。
このシリーズ式は元々は電気自動車の開発途上で生まれたものです。
なぜなら電気自動車は電池に蓄えた電力で走らせようとしてもその電力量には限界がありので、ワンチャージでの航続距離がどうしても短くなってしまいます。
そこで、発電機そのものを車に搭載して、その発電機で電力を生み出しながら走行する車、つまりはシリーズ式のハイブリッドカーが開発されたのです。
この他にもシリーズ式とパラレル式を混合したタイプのハイブリッドカーや、ガソリンではなく天然ガスで動くエンジンと電気で動くモーターを搭載したタイプのハイブリッドカーも存在します。
あなたの愛車は今いくら? ~買い取り相場を調べてみる~

新車をなるべく安く買うのには愛車をできるだけ高く下取りしてもらうのが一番のポイントです。
中古車買い取り実績NO.1のガリバー

ぜひ参考にしてみましょう。